インストラクター紹介

小川 圭 (Kei)
前職では8年間営業職として勤務していました。デスクワークやヒール靴で常に肩こり腰痛に悩まされる日々…痛みや疲労を解消・予防する方法を探しているうちにピラティスに出会いました。試しにレッスンを受けてみると身体が軽く快適になる事に驚き、その後仕事と並行してピラティスの勉強を始め資格を取得。退社後はもっと学びたい、本場を体感したいという思いからカナダ留学を経験しました。帰国後はインストラクターとしてゴルフスタジオ併設のピラティススタジオでの勤務を経て、現在はゴルファーや、健康増進、ダイエット、リハビリテーションとしての指導を行っています。
ピラティスを始めるきっかけは、私も自身がレッスンを受けることから始りました。身体の悩みをお持ちの方、一度ぜひ一緒に始めてみませんか。皆さんの日々の生活が快適になるようお手伝い出来たら嬉しいです。
資格
STOTT PILATES full certified 取得
スタジオヨギー BTC 取得

Mina
理学療法士免許を取得後リハビリ病院や施設での勤務を経験し、現在もクリニックで勤務しています。たくさんの患者様と関わる中で、医療の制度上リハビリの適応とされないが、痛みや不安を抱えている方の多さに気づき、私の知識や経験を活かして何かできることがないかと思い、行き着いたものがピラティスでした。
誰かのためと思って始めたピラティスですが習っていくうちに、まず自分が楽しくなってしまい今に至っています。そして、ぜひこの楽しさを皆さんにも伝えたい!思っています。ピラティスの楽しさは、動いたあとの爽快感や体型の変化、だんだんと体が楽になっていく等、たくさんあると思います。楽しく健康的な体を目指しピラティスしましょう。
ちなみに、私は乳がん術後の方に対するリハビリも得意です。現在、リンパ節郭清をされた方のリハビリは医療保険にて可能となっていますが、リハビリを行なっている施設は少ない状態です。術後、なんだか怖くて動かせないまま肩の動きが悪くなってしまったり、腕が浮腫んできたが、どんな運動をすれば良いかわからない等のお悩みがあればお任せ下さい。ピラティスを通して乳がんと戦う方を応援したいと思います。
資格
理学療法士
リンパ浮腫セラピスト
FTPベーシックインストラクター

豊永 香織(Kaori)
学生時代は10年間陸上競技に励み、日々自分の身体と向き合ってきたことから、卒業後は人の身体と心を健康にする仕事がしたいと思い、大手ヨガスタジオにてインストラクターを始めました。2013年にピラティスに出会うと同時にフリーランスとしての活動を始め、兵庫や大阪の様々なスタジオの立ち上げに携わり、経験を積んできました。
お客様にはヨガとピラティスを通して、「心身が整うことでこんなにも心地よく生きられるんだ」「ちょっと意識を変えるだけでボディラインは変わるんだ」と感じて頂けるよう日々レッスンをしています。よろしくお願い致します!
資格
BESJマットピラティス指導者資格
FTP propsピラティス指導者資格
シルクサスペンション™️ 指導者資格
マスターストレッチ指導者資格

中尾 純哉(Junya)
幼児期に難病指定の特発性大腿骨頭壊死症(太ももの骨が壊死する病気)を患い、歩くことができなくなりました。そのときにリハビリテーションを受けたことが理学療法士を目指すきっかけとなりました。
学生時代に母親が急死したことや理学療法士として様々な分野や職場を経験し、徐々に『ヒトはなぜ病気や怪我をするのか?』を考えるようになり、予防医学に興味を持つようになりました。ピラティスや足育、食育と出会い、0歳からの予防医学を考えるようになりました。
親子との関わりに重要性をおいていますが、子ども世代、パパママ世代、じぃじばぁば世代、3世代まるごと予防医学をしていきたいと思っています。
※キッズピラティスクラスについては こちら
資格
理学療法士
FRピラティスインストラクター
キッズFRピラティスインストラクター
キッズコーディネーショントレーナー
足育アドバイザー
3学会合同呼吸療法認定士
訪問認定療法士
など

Yoshiko
市民病院で勤務後、現在は訪問看護師とクリニックに勤務しながらアロマセラピストとして活動しています。
クリニックに勤務するようになり、薬を飲んでもすっきりせず体調不良に悩んでおられる方が多いことに気が付きました。そんな方がアロマセラピーを受けると心と身体が癒され体調が良くなっていかれます。皆さまの体調が整い笑顔で生活できるようにお手伝いさせて頂きます。健康やアロマについて気楽にご相談下さい!
※アロマカウンセリングについては こちら
資格
看護師
HCPSプロフェッショナルアロマセラピスト
日本メンタルヘルス協会 基礎カウンセリング修了

Chiaki
病院栄養士として10年以上勤務した経験を元に、お一人おひとりの生活や目標にあわせた栄養・食事のアドバイスをさせて頂きます。食生活は、その人の生活そのものであり、なかなか取り組む事は難しいかもしれませんが、少しの気付きや改善で、大きく体が変化していきます。
皆様の栄養・食事に関する疑問を一緒に楽しく解決していきましょう!
※栄養カウンセリングについては こちら
資格
管理栄養士
食生活アドバイザー2級